社協会費のお願い
会員会費へのご協力のお願い
鳥取市社会福祉協議会では、「手をとりあって共につくる住みよいまちをめざして」市民の皆さまとともに地域福祉事業・在宅福祉の向上に取り組んでいます。
多様化する住民ニーズに対応した各種事業を展開しており、地域福祉の推進に努めているところです。
社会福祉協議会が行う事業の財源は、大きく分けて
- 会費
- 寄附金
- 共同募金配分金
- 行政等からの補助金・受託金
- 介護保険・障がい福祉事業等の収益
で賄われ、
中でも、社協本来の自主事業である小地域福祉活動の推進やボランティア活動への支援などは「社協会費」や「共同募金配分金」を主な財源としています。
将来的に安定した事業の継続や、地域に根ざした福祉サービスを提供するには、お一人でも多くの方に、会員になっていただくことが福祉事業を支える力となります。
以上の趣旨をご理解いただき、会員になってくださいますようお願い申し上げます。
令和4年度 会員一覧
皆さまに厚くお礼申し上げ、ご紹介いたします。(順不同敬称略、掲載許可をいただいた会員のみ)
特別賛助会員
|
|
施設会員
|
|
団体会員
|
|
会費の種類と金額
会員の種類 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
一般会員 | 年会費(一世帯)500円 |
社会福祉事業に賛同いただける市内の各世帯を対象とします。 |
賛助会員 | 年会費(一口)2,000円 |
社会福祉事業に賛同いただける個人・団体・事業所等を対象とします。 |
特別賛助会員 | 年会費(一口)10,000円 |
特に社会福祉事業に賛同いただける個人・団体・事業所等を対象とします。 |
施設会員・ 団体会員 |
※施設・団体によって異なります。 |
社会福祉事業に賛同いただける福祉施設及び団体等を対象とします。 |
社協会員とは
本会では、「手をとりあって共につくる住みよいまちをめざして」を理念に、市民の皆さまをはじめ、事業所や団体の皆さまが会員となっていただくことが様々な地域福祉事業を支える大きな力となっています。
会費の使い道
本会では、地域福祉の向上を図るため、様々な福祉事業を行っており、会費は主に次の事業に活用します。
また、会費の30%は地域福祉活動を推進するため、市内41の地区社会福祉協議会へ助成し、地域の実情に合った地域福祉活動に活用していただいています。
〔活用事業(一部)〕
- 支え愛マップ作成支援助成事業
- 愛の訪問協力員設置事業
- となり組福祉員設置事業
- ふれあい型食事サービス事業
- ふれあい・いきいきサロン事業
会員の加入方法
会員加入については、お住まいの地域の地域福祉課・総合福祉センターへお問い合わせください。
※各世帯に対する一般会員への加入につきましては、各自治会及び地区社会福祉協議会を通じてお願いしています。